まるまるピー

まるまるピー

2017-07-24

Nexus7がUSB充電出来ない、USB端子修理(最終回)

前回の修理から2,3日でまたもや壊したみたいだ"(-""-)"
また落としたのだろうか? まぁいいや・・・   どのみち直さなくてはならないのだから
次回壊れたらUSB端子の交換修理をすると決めていたので、アマゾンで約400円で購入した
(100円の物もあったがなぜかカートに入れると送料が600円もかかるのでやめた合計700になる)
Nexus7 がUSB充電出来ない、USB端子修理


Nexus7 がUSB充電出来ない、USB端子修理
表側 マイクロSDカードと比較しても小さいのが分かる

裏面

Nexus7 がUSB充電出来ない、USB端子修理
さぁこれで最後の修理補完とする、いざ開始だ!百均製5倍くらいの倍率の拡大鏡を駆使して作業開始(ピーはこれに+1.0の老眼鏡を装備する!( ゚Д゚)


Nexus7 がUSB充電出来ない、USB端子修理
少し写真を省くが、元あったUSB端子を剥がす(熱で元のパターンを傷めないように気おつける



Nexus7 がUSB充電出来ない、USB端子修理
とりあえず、きれいにハンダをはがして新品のUSB端子を載せる。きれいにハンダが取れてないとちょっと足が浮くので注意してください(この時に新品のUSB端子の4本の細い脚にハンダを少しつけて置くと作業しやすい)※4本の両宇足じゃない上の4本のことね!



完成写真でつ!(^_-)-☆
細かい作業なので疲れます ここまで30分くらいか・・・
完璧でつ。。


Nexus7 がUSB充電出来ない、USB端子修理
後書き:もう何度もUSB充電ができないlと言ったことが起きているので そこでなぜなのか?おさらいです
USBで充電中に端子に上下の負荷がかかります すると手前の足にではなく奥の足に負荷が掛りその足が少し浮きます
するとその反動で上側の4本の足も浮くと言うことが実験でわかりました
USBで充電が出来なくなったらまず 8本の足の半田を付けなおしてみてはどうでしょうか? 多分治りますよ

Nexus7 がUSB充電出来ない、USB端子修理
もともと付いていた純正部品だ!きれいな物じゃないか

2017-07-18

ノートパソコンのメモリ(DDR3L)とはなんだ


DDR4メモリは第6世代CPUSkylake」から採用



CPU

使えるメモリ

1世代/Nehalem

DDR3/DDR3L

2世代/Sandy Bridge

DDR3/DDR3L

3世代/Ivy Bridge

DDR3/DDR3L

4世代/Haswell

DDR3/DDR3L

新第4世代/Haswell Refresh

DDR3/DDR3L

5世代/Broadwell

DDR3/DDR3L

6世代/Skylake

DDR4/DDR3L



ノートパソコンのメモリ(DDR3L)とはなんだ?
HP ProBook 450 G1を中古で購入した時搭載メモリは4Gだった!まあこれでも十分だが
やはり多いほうがいい
そこでメモリ増設だ!手持ちのDDR3メモリを増設してみる・・・・・・
なにやらエラーがでる
標準規格のメモリはDDR3L
(L)?
少し調べてみたので書き残す


----------------------
 実際にCore i5 4200のPC(Toshiba Satellite B554K)に低電圧と明記していない(多分1.5V仕様)メモリを挿しても起動しませんでした。
ただ不思議なことに、同一ブランド、同一型番(PC3LのLナシ)の3枚の4GBメモリのうち、1枚だけは動作が出来たのです。
 他の2枚はスロットを挿し替えても、1枚挿しにしても動作不可でした。
”たまたま”とか、”相性”などの類だと思いますが、その後低電圧仕様メモリのデュアルチャンネルで順調に動作しています。
 結論として、両電圧対応のメモリを使うか、PCの仕様に合ったメモリにすべきと思います。
---------------------------

普通、コスト高になるDDR3Lを積んでるノートってのはそれしか受け付けない
-------結論------
Haswell世代のモバイルCPU(Core iの4000番台とか)を積んでます。
それに標準電圧のメモリを差しても正常動作はしません。

-------------------





規格

動作電圧

DDR3

1.5V

DDR3L

1.35V

DDR3U

1.25V

LPDDR3

1.2V



DDR3 と DDR3L、DDR3U の違い

DDR4メモリは1.2Vで動作するため、1.5Vで動作するDDR3メモリと比較して最大で40%、1.35Vで駆動するDDR3Lメモリとの比較で最大35%の消費電力削減が可能になっています。



しかしながら1.5Vから1.2Vと0.3V程度低くなったくらいでは消費電力に大きな違いは出ません。
普通、コスト高になるDDR3Lを積んでるノートってのはそれしか受け付けないHaswell世代のモバイルCPU(Core iの4000番台とか)を積んでます。
それに標準電圧のメモリを差しても正常動作はしません。

基本的に、DDR3Lが使える基板回路の場合、DDR3も使えるように電圧の自動調整回路がついてますので、起動させることは大抵の場合可能です(DDR3Lの動作規格の一つ。ただ、メーカーとしては基本的にDDR3のメモリの仕様に関しては保証外となっていることがほとんどです)。
ただし、おすすめはしません。
 理由1:
  DDR3LからDDR3にするとメモリ電圧が上昇する分、バッテリの利用時間も短くなりますから、せっかくのメリットをなくしてしまいます。
 理由2:
  ここが重要ですが、メモリの電圧は全体一度に変わります。内蔵DDR3L+増設DDR3とした場合、DDR3Lのメモリにも通常1.35Vのところ1.5Vがかかってしまうので、最悪熱により焼損という可能性もあり(良くても寿命を縮めます)ます。DDR3を使う場合、内蔵メモリを搭載していないことを確認しないと一発故障もありえますので注意してください(メモリ焼損の場合、有償修理なので高いですよ)。

ちなみに、電圧自動調整回路を積んでない場合は取り付けてもまともに起動しません。
 使えるかどうかはマニュアルに載ってる場合もありますので熟読してください。


Bloggerの設定(非常にわかりにくい)



Bloggerに忍者アナライズを設置するにはどうしたらいいですか?




画像の横に文字を書くときに使用
<div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">


改行は
<br />


画像の下に文字を書くときに使用


<div class="clear"></div>


</div>


CSSを追加
.clear { clear:both; }
.clear hr { display:none; }



2017-07-17

NISSEI パルスオキシメータ パルスフィットBO-650を購入レビュウー


2017/05 に 血中酸素飽和度の状態をが知る必要がありパルスオキシメータを購入した
悩みに悩んで、安心の日本製
「NISSEI パルスオキシメータ パルスフィットBO-650」を16500円で購入!した

NISSEI パルスオキシメータ パルスフィットBO-650

ポーチが付いているのが何気に便利だ!これにストラップを通して首にかけて持ち歩きます
部屋の壁に掛けておくのもありです
今回購入したパルスオキシメータ パルスフィットBO-650ですがピー 的には大当たり品です
(他の物と実物比較はしていませんが・・・)
購入を検討している方は参考にしてください(^_-)-☆

NISSEI パルスオキシメータ パルスフィットBO-650

指に指して3~4秒くらいで認識します 早いのが便利です。液晶表示も大きくて見やすい!

NISSEI パルスオキシメータ パルスフィットBO-650
写真の横に付いているボタンは液晶表示が上下逆に切り替える為のボタンだ!この機能が必要だった
このボタンだが購入前に「押すの硬いんじゃないの」って言う不安がありましたが、実際は非常に軽く押せて指に挿したパルスオキシメータが歪んだりすることはありません。
病院の看護師さんが使用していたものは横表示の物でアマゾンで多分8~9000円くらいで売っている物でした(私物か病院支給品か分かりませんが・・・ 比較的に認識速度も速く横表示も見やすかったです

後書き:アマゾンレビューで色々なパルスオキシメータがあり購入の参考にしましたが、価格が安い物は表示が遅いとか2~3くらい指数が違うとか・・・実際は個体差や個人の体感差があるでしょう 私はアマゾンやその他サイトの購入談レビューを見るときにマイナス意見から見るようにしています プラス意見ほどあてにはならない(^^)/・・・・マイナス思考なピー でつた!

HP ProBook 4530s ノートブック PCのWLANカード

先日中古で購入したHP ProBook 4530s ノートブック PCだが無線LANが付いていなかった
そこで、部品取り用のacerのパソコンからWLANカードを抜き取り指してみて起動してみたが認識しない
ピコーン(思い出した)
もう7、8年くらい前かLenovoのノートでありましたな!専用品じゃないとつかないやつ

そこでパーツナンバーを調べて購入です

593127-001 Part Description : B/G/N WLAN card - Half MiniCard (HMC) combo Malbec
適合するものが
593127-001
Part Description : B/G/N WLAN card - Half MiniCard (HMC) combo Malbec 

630703-001
Part Description :  B/G/N WLAN card 
の2点です 他のHP専用ですと可能かも分かりませんが、ここで冒険はしません


593127-001の物をアマゾンで1680円で購入しました
結果:無事認識
65MBでつながります!
ルーターの倍速設定で150MBでつながることを確認しました
このパソコンは第二世代のcore i3が付いていますがメモリ4GBつんでネットサーフィン(死語)が
限界です。少しもたつきます SSDにでも変えたらまだいけそうですが・・・・・
ピー 的には、インテル第4世代からのいi3なりi5が付いたパソコンの購入をお勧めします
-----------------------
HP純正 593127-001 + 汎用 AR5B195 802.11b/g/n + Bluetooth 3.0 PCIe Mini half 無線LANカード
Atheros AR5B195 HP純正保守部品、通常の汎用品としてもご利用になれます
?Bluetooth (AR3011) and Wi-Fi (AR9285) 1x1 combo card
? SPS: 593127-001  HP P/N:592775-001
?シングルバンド 2.4 GHz 802.11b/g/n + Bluetooth 3.0 PCIe mini half Card (※ハーフサイズ)
?HPのPCにBIOSバージョン等で左右されるケースもございますので、メーカーオプション設定に593127-001が存在する場合のみ 動作の保証を致します。詳しくはメーカーオプションでの対応をご覧くださいませ。※HPの対応機種が593127-001で検索してください。
---------------------------





HP probook 450 G1のWLANカード

ちなみにこちらはHP ProBook 450 G1のWLANカードです
型番は画像で確認あれ
こちらのカードは300MBでつながります

2017-07-15

Nexus7 がUSB充電出来ない、USB修理(4回目)


まただ、○●が落としたらしい 充電中に寝転んでユーチューブを見ていると必ずやってしまうらしい
Nexus7 がUSB充電出来たりできなかったりする。USBコネクタを少し動かすと充電出来たりする
またバラシて修理だ((+_+))

USB充電時USBの差し込み口に上下に物理的負荷(衝撃)がかかると、どうやら内部の半田が浮くらしいことを発見!した
このピンのどれかが浮くと充電でできなかったり、急速充電できなかったり、充電がやたら遅かったりする







ハンダを盛りなおして完了だ!
次回はアマゾンで新品USB端子でも買ってみるかな

Windows10にWindows7の電卓を再インストールする方法


やはり使い慣れた電卓がいい(*'ω'*)
Windows10にWindows7の電卓を再インストールする方法
下記リンク先 
https://shnk38.com/pc/how-to-win/win10-install-old-calculator/


 Download Old Calculator for Windows 10 from Windows 7 or Windows 8 をダウンロードしる